向こう三軒両隣り。かつてこの国は、こんな言葉でご近所とのコミュニケーションを大切にしてきました。
玄関には椅子があり、土間があって、その先が居間。人と人には温かい交流がありました。
そんな豊かな考えを発想の原点にプランニングしました。
もちろん、玄関は住まう人のプライベート空間。
けれども少し大らかな気持ちで、そのスペースが人をお出迎えし、人と語り合うコモンな空間であると考えたら…。
専有でありしかも共有でもある。そんな楽しい、嬉しいスペースを創りました。
各戸のDOMA(土間)は、懐かしい縁側感覚。
格式ばらない社交スペース。コミュニケーションの始まりはもちろん、親しくなればなるほど、このスペースが生きてきます。
ちょっと寄っていきませんか。お茶と、おいしいお菓子があるんですよ。
DO=始まる、行う、為す―ためのMA(間)=スペース。それがDOMA。日本人が発明した、あのフレキシブル空間「土間」に倣いました。訪れる人をリビングに招かずとも、失礼のないように気軽にもてなせる空間。コミュニケーションを行う、始める空間です。玄関と居間にスペースを置くことで、実は防犯にも役立っています。
坐りながら、会話しながら、和が生まれる。輪が広がる。
それがZAWA。
玄関のDOMAにしつらえたベンチです。
切花などをあしらっておくと、小さなお茶会でも開けそうです。
![]() |
||
1みんなのにわそれは、懐かしい昭和の「原っぱ」です。子どもたちは存分にここで遊び、大人たちはさりげなく子どもたちを見守り、叱るべき時は他人の子でも叱る。休日には皆で集まり、コミュニケーションが深まる。そんな、ぬくもりとふれあいの「中庭=みんなのにわ」です。 Image photo |
![]() |
2回遊廊下「みんなのにわ」をぐるりと取り囲むインターロッキングの廊下。雨を防ぐという実利はもちろん、それぞれの住まいを結び、一体感を醸成します。おはよう、おかえりなさいの声がやさしく響く廊下です。 3角部屋重視の配置プラン敷地を贅沢に使い、あえて「ずらし配置」に。これにより角部屋が増え、住戸の一部にトップライトも設置。敷地の余白を生かし「光と風」をふんだんに採りいれた多様な住戸プランを実現しました。 4トランクルーム思い出の品や季節の大きなものもラクラクとしまえるトランクルームを設置。各戸の土間収納など、収納スペースにも充分に配慮しています。 |
5集会室賃貸物件では滅多にない集会室。中庭と繋がった使い勝手の良いスペースです。23戸規模の物件でありながらも、あえて入居者の交流を重視してもうけました。 |
7確かなセキュリティ防犯カメラは入口付近に3台、集会室の中庭が見えるポイントに1台設置。もちろんオートロックシステムを採用しています。 |
9太陽光発電・LED照明東側棟の屋上に太陽光発電パネルを設置。さらに共有スペースと住戸の一部の照明をLEDに。地球にも優しい、エコな住まいです。 |
6チェーンゲート外部の車の無断侵入を防ぎ、暮らしの安全を確保。2カ所のチェーンゲートはリモコンで操作することができます。敷地出入口から入居者以外の自転車やバイクが入ることはありません。 |
8平面駐車場住戸相当分を確保した駐車場はすべて平面式。RV車もラクラクと駐車できます。機械式に比べ、運転が苦手な方もスムーズに。また駐輪場は建物内と敷地内に確保しています。 |
Image photo ペット飼育も
|
所在地 | 福岡市西区姪浜2丁目3922-2番地 |
---|---|
交通 | 市営地下鉄「姪浜」駅徒歩約10分 |
敷地面積 | 2,001.28m2(約605.38坪) |
法規定 | 第1種積住宅地域 第1種20M高度地区 商業地域 建ぺい率240.59%容積率64.05% |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート構造 地上3階建 |
住戸数 | 23戸 |
住戸タイプ | 2LDK・3LDK |
ご入居 | 平成25年3月1日 |
駐車台数等 | 全平面式:23台(敷地外含む)・月額7,000円(税別) |
バイク置場 | 不可 |
賃貸料(月額) | 99,000円(1戸)~130,000円(1戸) |
共益費(月額) | 5,000円 |
敷金(一括) | 住宅:賃貸料の4ヵ月分 駐車場:使用料の2ヵ月分 |
トランクルーム使用料(月額) | 1,700円~4,000円 |
ゴミ置場 | 敷地内に1箇所設置 |
その他設備等 | トランクルーム・集会室 |